2017.05.24
肘内障
肘内障は幼児期特有(特に2~4才に好発)の障害で、
橈骨(前腕の親指側の骨)の肘の部分を押さえている靭帯がめくれて亜脱臼をしている状態です。
子供が手を強く引っ張られたりした時に起きやすく、
稀に、寝返りをした際に体の下に腕が巻き込まれ、体の重みで腕が伸ばされ起こることもあります。
小児以降の橈骨頭(橈骨の肘の部分)は野球のバットの柄(グリップエンド)の様になっていますが、
幼児期はまだ骨が未発達で大きさやくびれなど形態が不十分であり、
そこを押さえる靭帯(橈骨輪状靭帯)が引っかかりにくい状態になっています。
また、靭帯そのものも幼児期は脆弱なため、緩くめくれ易くなっていることが要因として考えられます。
受傷後肘の痛みを訴え激しく泣く。
腕を下げたまま、曲げたりなど動かさない。
肘を痛がりますが、骨折や捻挫ではないので、腫脹や発赤はない。
などの症状が特徴です。
徒手整復で治り、予後は良好ですが、
手を急に引っ張るとまた再発する可能性がありますので、ご注意を・・