年末年始休診のお知らせ 当グループ開院25周年につき、記念の社員旅行を行いますので 12月27日(火)~1月4日(水) の間休診致します。 ただし、休診の期間が長く […]
2016年のアーカイブ
-
2016.12.04
肩関節には関節の安定を図りクッションの役割を果たす「関節唇」と言われる繊維製の軟骨が存在します。 関節の動きの中で肩関節は肩回りの筋肉(腱板)とこの関節唇によって運動中の動きの中で上下左右にぶれないように安定を図り衝撃を […]
-
2016.11.24
過去に「肉離れ」の記事を記述したことがありますが、日常生活において発生率が多いのが「ふくらはぎ」(下腿三頭筋)の肉離れです。 ふくらはぎは腓腹筋(内側頭、外側頭)、ヒラメ筋から構成させており、足関節の屈曲(足首をたおす、 […]
-
2016.11.19
ジャンパー膝は膝のオーバーユースによる使い過ぎからくることが多いスポーツ障害の1つです。 主にバスケットボールやバレーボール、サッカーなど、ジャンプやランニングを繰り返し行うスポーツで多く発症します。 膝蓋腱は膝 […]
-
2016.11.15
腱板はインナーマッスルで、4つの筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)で構成されています。 最も損傷を起こしやすいのは棘上筋で、続いて棘下筋です。 加齢による変性や転倒して手をついたり、肩を打つといった外傷、 […]