2016年のアーカイブ

  • 2016.10.23

    胸郭出口症候群

    パソコン作業、デスクワークなどが多い方に見られる腕、手、指のしびれ… 「胸郭出口症候群」という名前を聞いたことはあるでしょうか?   胸郭出口とは肋骨と鎖骨が構成する胸郭の神経、血管の通り道で頸や胸 […]

  • 2016.09.22

    骨化性筋炎

    スポーツをやっている方であれば必ず打撲はしたことがあると思います。 しかし打撲の処置、管理を間違えてしまうと合併症を引き起こしてしまう場合があり、その一つに骨化性筋炎があります。   異所性骨化とも呼び、筋肉の […]

  • 2016.08.25

    野球肘⑥(後方型)

    野球肘の内側型、外側型と記述してきましたが、今回は肘の後方に痛みを感じる「後方型」です。   後方型の特徴はボールリリース~フォロースルーまでに発生する肘関節が伸ばされる伸展強制が原因で尺骨の肘頭と呼ばれる部分 […]

  • 2016.08.21

    野球肘⑤(外側型・離断性骨軟骨炎)

    「離断性骨軟骨炎(OCD)」とは少年期の野球肘の中で最も気を付けなければいけない疾患で、関節に発生するため肘だけではなく足首、膝、股関節にも発生しますが、肘に発生するものでは肘の外側(上腕骨小頭)に発生するケースが多いで […]

  • 2016.08.18

    野球肘④(外側型・外側上顆炎)

    野球肘の中でも内側型が最も多いのですが肘の外側にダメージ、痛みが出てくる場合があります。 この場合は野球肘の外側型と呼びます。 肘の外側には主に手首を上げる、指を伸ばすなどの筋肉(前腕伸筋群)が付着しており、あまり投球時 […]

  • facebook
とわグループ会社はこちら
症例紹介はこちら

トップへ戻る