ストレッチ

ストレッチ詳細

ストレッチについて


 

こんにちは。

 

 

先日お話した、足がつる(こむら返り)に関して少し補足(アドバイス)をしようと思います。

結論から話しますと、筋肉がつったという状態に対してはストレッチをしましょう。

 

 

ここで少しストレッチの話を

 

ストレッチとは何かと言うと、「伸ばす」「引っ張る」という意味で「体の様々な部位の筋肉を引き伸ばす」ことをいいます。

通常、ストレッチで伸ばすモノといえば、筋肉のことです。筋肉というのは関節をまたがって、骨に付着しています。同じ姿勢が続いたり、動作を繰り返して、一定の筋肉しか使わなかったりすると、筋肉がだんだん疲労して固くなります。その縮んだを伸ばすのがストレッチの役割ということになります。

ストレッチの目的は筋肉の余分な緊張をとき体が良く動く状態にするということです。

 

近年、ストレッチは健康な体を維持したりするときに手軽に出来る方法として取り入れられていたりします。

ストレッチをすることで、呼吸を落ち着かせ、自律神経のバランスが整います。

自律神経の調節が整ったいい状態を身体が維持できれば、身体が健康的な方向に向かっていく。という考え方ですね。

 そして毎日続けて行うことで柔軟性が身につきます。

 

 

 

 

本題のこむら返りにはどういった効果なのかと言うと

前回お話したようにこむら返りとは、筋肉の痙攣です。

そして痙攣とは筋肉が異常に収縮(縮こまる)している状態です。

それに対してストレッチとは筋肉を伸ばす行為です。

そう、反対の作用が働きます。

この収縮した筋肉を引き伸ばす(ストレッチ)することによって、痙攣が解除されるので

こむら返りが治るのです。

 

 

足がつってしまったら筋肉を伸ばすストレッチをしましょう。

 

 

 

補足で普段行うストレッチのやり方を載せておきます。

 

【方法】筋肉が伸びるところまでゆっくり伸ばす・同じストレッチを何度か行う・体が温まっている状態で行う。

     一つの筋肉を一分以上は伸ばさない。

     

 

【注意点】 反動をつけない・急激に伸ばさない・どの筋肉を伸ばしているか意識する・リラックスしておこなう・呼吸を止めない・自分のペースでおこなう・痛みの無い範囲でおこなう。

 

以上のことを意識して体のケアをしていくと良いと思います

無理をして筋肉を傷めることがないように注意してください。 

そして継続し続けてみてください。

 

 

 

 

有限会社とわ 関城接骨院 中白根院

住所
〒241-0004
横浜市旭区中白根2-31-42
TEL
045-952-3115
MAIL
sekishiro.nakashirane@gmail.com
受付時間

8:00~12:00
14:30~20:00
年中無休
日曜・祝日も診察しております。
詳しくはお知らせをご覧ください。

当院は予約制ではございません。
身体がつらい時にはいつでもご来院ください。

各種保険取扱
各種健康保険、自賠責保険、労災保険、生活保護など適用可能です。
詳しくはお問い合わせください。

 

  • facebook
とわグループ会社はこちら
症例紹介はこちら

トップへ戻る