2020.01.29
ストレッチの種類
こんにちは。
今回はストレッチの種類や方法をお教えできたらと思います。
ストレッチは大きく分けると二つに分かれます
静的ストレッチ(スタスティックストレッチ)
動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)(バリスティックストレッチ)
以上二つです
静的ストレッチとは一般的にイメージされているやり方です
身体が動いていない状態(座ったまま,立ったまま)で反動をつけずにゆっくりと
狙った筋肉を伸ばして行います
筋肉の柔軟性を高めたり、リラックス効果があるにはスタティックストレッチです
動的ストレッチは体を動かしながら(歩きながら、勢いえをつけて)
1つの動作の中でリズミカルに筋肉を伸ばすやり方です
近年の研究では動的ストレッチは運動前に準備運動として行うと怪我防止になるといわれています
わかりやすくまとめると
身体の柔軟性つけたい方は静的ストレッチ
お風呂あがりや寝る前に行うのが良いでしょう
呼吸を整え、ゆっくりと筋肉を伸ばします
筋肉の柔軟性が付くほか、リラックス効果、疲労回復にも効果的です
動的ストレッチは運動前などに行うのが良いでしょう
リズミカルに行うことでたくさんの筋肉に刺激を与えることができるので
心拍数が上がり血流も良くなり効果的です
以上で簡単な説明になりますが
動的ストレッチの中にダイナミックストレッチ・バリスティックストレッチがあり
他にも二人で行うPNFストレッチや2020年東京オリンピックでも注目されているといわれているクライオストレッチ
など用途によって様々なストレッチがあります。
身体の事でお困りの際はお問い合わせください